雪が激しく降り始めるころ。
『暦便覧』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明している。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。とされています(wikipediaより)
引き続き、首や後頭部を冷やさず養生しましょう。冬の時期は活動的になるより、家にこもって体力の回復・温存につとめた方が、夏に本来の力を発揮できると古代中国から言われています。
旬の食材
鰤(ブリ)が旬を迎えます。お刺身もよいですし、しゃぶしゃぶなんかも最高でしょう。
・鰤(体を温める・体力回復)
五味:甘
五性:温
脾・肝・腎に作用。温性なので寒邪を逃がし、身体を温める。
相変わらず根菜類が旬です。
特に冷え込む時期に積極的に取って欲しい食材です!
・冬の根菜類(潤す働き⇒乾燥の予防や整腸作用)
白菜
五味:甘
五性:平
・大根
五味:甘・辛
五性:涼
どちらも脾・肺に作用⇒風邪の予防にも!
春菊も旬の食材です。
鍋に入れても天ぷらにしても良いですね。免疫を高め、抗がん作用もあるとされるカロテンが豊富です。風邪をひきやすい時期に最高ですね。
・春菊(風邪の予防や食物繊維の整腸作用)
五味:甘・辛
五性:平
肝・肺に作用⇒風邪の予防にも!
最後に
いずれの食材も、毎日の食卓に少しずつ取り入れる程度にしてください。そればかり摂取するという極端な食生活は、かえって不調の元です!
健康には食養生と鍼灸ですよ!