昨日、4月11日はお休みを頂いて新潟まで勉強会に行って参りました。
当会の大先輩でもある新潟市の鍼灸院「温穂堂」の齋藤義昭先生が、毎月第二木曜に自院で希望者を募って定例勉強会を行ってらっしゃいまして、幸運なことに私も「一緒にどう?」と先輩方からお声がけ頂いたので、喜んで参加してきましたとさ。
朝は早いですよ。
7時の新幹線で新潟駅へ。
THE・東京土産の定番中の定番の東京バナナ(笑)
スタッフの皆様でお召し上がりください!
新潟駅からバス停24個分。
住宅地にあるTHE・地域密着型の治療院。
10時前に無事着。
予定通り参加者も揃い、10時ちょっと過ぎに開始。
基礎の脈の診方、そして細かい部分のツボの取り方と力の抜き方、呼吸法。
これらの奥深さと、ここまで細かい部分にこだわるのか?という果てしないまでの微妙な変化の見分け方。
どれをとっても新鮮で驚きばかり。
あっという間に昼時に。
近所のデイリーヤマザキでテキトーに買って、院の目の前の信濃川河川敷へ。
パン2つとサラダチキンを。
本部会の記事でも言ってましたが、やっぱ外で食べるごはんは格別!(笑)
午後からはいよいよ実戦形式での治療。温穂堂のスタッフも参加しての大所帯。
それぞれの症状に即した齋藤先生の鮮やかな手さばきと、助手の子の手際の良いお灸の手技。
※助手の子は遠藤と同郷で、年代は被ってないけど、偶然にも同じ中学校の後輩でしたとさ(笑)
参加者全員に一通り治療を施して頂き、会は無事終了。
最後は夕食をみんなで共にし、鍼談義に花を咲かせて解散。
チャンスある限り、毎回参加したいと思いました!