
毎月第一日曜日は定例の「東洋はり医学会」の本部例会です!
会場は毎度おなじみ神保町の教育会館!
毎回のことながら、全国から集まっております。
今回は楽しみなイベント盛りだくさん!

10時00分 研究発表 新潟支部 斎藤義昭 先生
11時00分 実践講座「泌尿器科疾患」 福島 晃 先生
12時00分 昼食
13時00分 基本技術3「小里方式」
14時00分 休憩
14時10分 各班実技
15時10分 終了
午前中いっぱい斎藤先生、福島先生の熟練のお二人の圧巻の発表。長年の経験に裏打ちされた経絡治療の真髄。

いつもの街中華!担々刀削麵!とチャーハンのセット。
安い早い美味いの3拍子!
午後からも実戦形式の実技練習で己の技術や細かい部分の感覚を鍛え上げる。

基本的に招待制の勉強会なので伝手があって、且つある程度の修練を積んだ先生方のみが参加可能となります。
ありがたいことに先日の新潟遠征の時に斎藤先生より「遠藤さんの同期もそろそろどうだい?よかったら興味ある先生たちを連れておいで。」とありがたいお言葉を頂き、同期の有志達で参加して参りました。
本部会終了後に神保町の会場内で基礎講座を少々、その後上野まで移動しその後も夜遅くまで講義と細かい部分の脈の確認…
2日目も上野の東京文化会館にて講義+先生によるデモンストレーション+延々と実戦形式の実技…
贅沢すぎる…一生このままって訳にはいかないけど、この講義がこのままずっと終わらなければいいのにって…


サプライズのケーキも登場し、盛り上がりに盛り上がって散会!
参加の皆様大変お疲れ様でした!

